FPSとはプレイヤーが主人公の視点で対戦するシューティングゲームで、操作や戦術などに高い技術を求められることからeスポーツとしても人気があります。しかしFPSといっても難易度はゲームタイトルによって異なり、初心者でも楽しめるものもあるので今回はFPSについてだけでなくおすすめのタイトルについても紹介していきます。
FPSとは
FPSとは「FirstPersonShooter」の略称で、一人称視点で銃撃戦をメインとしたゲームのジャンルのことを指します。自分がゲームの中に入り込んだような感覚でゲームを楽しむことができるため非常に人気が高いです。現在では銃撃戦だけでなくホラー要素を取り入れているものや、大勢のプレイヤーが一つのマップに集まり生き残りをかけて戦うなど多様化したFPSゲームになっています。
TPS
FPSとは一人称視点で進めていくゲームになっていますが、類似するゲームとしてTPSと呼ばれるジャンルがあります。TPSは「ThirdPersonShooter」の略称で、操作するキャラクターの後ろから見るようにプレイするゲームです。FPSとは少し異なる視点でプレイできるため、視野が広くストーリー要素の強いゲームが多いように感じられます。
FPSで味わえる臨場感とスリル
一人称視点でゲームの世界を体験できるFPSは、自分がその場にいるような臨場感が味わえるだけでなく、相手を倒すために遮蔽を駆使するようなプレイなども求められ、スリル感を味わうこともできます。銃撃戦だけでなく武器のスキンを集めたり、キャラクターのカスタマイズをしたりすることもでき銃撃戦以外にも楽しむことができます。
高いグラフィックを堪能しながら世界中の人とプレイできる
FPSとは非常に没入感のある要素が多いゲームなため、クオリティの高いグラフィックやサウンドが魅力となっています。アクション映画の主人公のような感覚でプレイすることができ、マルチプレイヤーモードなどでは世界中の人とオンライン接続でゲームを楽しむことができます。他の人と対戦するだけでなく協力してミッションをクリアしたりする要素もあるのが魅力の一つです。
開発終了した高速SFバトロワFPS『Islands of Nyne: Battle Royale』がまさかの復活!
ファンたちに買収され新作『Stellarum』として再スタート・元プレイヤーたちが“開発者”に。業界のベテランも参加
・「『Stellarum』は精神的後継作」
・「このゲームの持つ可能性に気づいた」
・『Islands of… pic.twitter.com/XcP58vZZ3o— EAA!! FPS (@EAA_tw) January 19, 2025
FPSのおすすめゲームタイトル
FPSとはどんなゲームかについて紹介していきましたが、ここからはFPSゲームのおすすめタイトルについていくつか紹介していこうと思います。無料でプレイできるFPSゲームなどもあり、近年では非常に気軽に始めやすいゲームジャンルでもあります。ゲームタイトルのなかには様々なプラットフォームでプレイすることができるものもあるので、是非参考にしてみてください。
対戦型FPSの王道
FPSゲームの対戦型で2000年にリリースされて以降、現在も根強い人気を誇るのが、「カウンターストライク」です。2023年には「カウンターストライク2」がリリースされグラフィックや演出面が一新するだけでなく、マップ全体の調整など完成度がさらに上がりました。攻撃側と防衛側の5対5で戦う爆破ゲームで、スキルや特殊要素がないため純粋なエイム力の要素が大きいFPSゲームです。
カウンターストライク2が空気を読んでドラクエ3リメイクに1位を譲ってくれないかなw
これほんと1位の壁だよな
Steam1位の門番みたいな存在。 pic.twitter.com/34oDEZdmEl— シリル (@Ad8qqsEUYofd6cR) November 14, 2024
多様な戦術やキャラクター固有の能力を駆使して戦う
自身のプレイスタイルやチーム戦術に合わせて、能力(アビリティ)を駆使した戦略が勝利への道に繋がる「VALORANT」は、攻撃や防御だけでなく回復や偵察など様々な役割を持つキャラクターを使用する5人制タクティカルシューティングゲームです。撃ち合いではFPSならではのヘッドショットでキルを取ることもできるため、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーが楽しめるゲームとなっています。
FPSのバトロワブームの火付け役
2019年にリリースされて以降、世界中で人気を集めeスポーツでも注目の高いFPSゲームである「ApexLegends」は、3人制バトルロワイヤルゲームです。多様なキャラクターを選択しチーム内での役割や戦術に沿って戦っていき、最後のチームになれるように戦います。操作性はキャラクターの動きが非常に速いため、難しく感じられますが爽快感のあるアクションが魅力の一つでもあります。
🔮ルナ・リバースコレクションイベント🔮
イベントパックに新規スキンが登場!さらに、ストアではFF7Rのスキンが復刻登場!
FF7R仕様の装飾アイテムをすべてアンロックすることで、スーパーレジェンド「バスターソードR5」が入手可能です✨️🗓️1/22イベント開始#ApexLegends… pic.twitter.com/RgcqRXHUJK
— EA Japan (@eajapan) January 21, 2025
FPSの原点ともいわれるほど多くのユーザーが遊んでいる
「バトルフィールド4」はFPSとはどんなゲームなのか広く認知される前から、プロとしてeスポーツで活躍している選手や配信者が、過去にプレイしていたといわれるほど長年愛され続けているゲームです。当時ではあまりなかったフィールドを破壊できるシステムや、アシストでもキルになるシステムなど画期的な要素が多く含まれていました。
やっぱり『バトルフィールド4』はいいよなぁ。 pic.twitter.com/wDnXYP8MPG
— けんじ/ロマサガRS/ガンプラ (@kenjiniconico) July 21, 2024
まとめ
今回はFPSとはどんなゲームなのか、どんなゲームタイトルがあるのかについて紹介していきました。近年ではeスポーツでも人気のゲームジャンルとして知られ、ユーザー人口も非常に増えています。様々な要素を取り入れたゲームジャンルで爽快感を楽しむことができたり、戦術を駆使してエイム力以外の部分で勝利を目指すゲームもあります。多くのゲームタイトルがあるため、自分好みのFPSゲームを見つけ出すこともできると思います。