VALORANTは基本無料でプレイのできるSteamのゲームで、近年eスポーツとしても注目を集めているゲームです。そんなVALORANTにも課金してキャラや武器のスキンを自分の好みに変えることができます。その他にもモーションやエフェクトなどを変えてプレイ中に楽しむこともできる魅力的なゲームです。そこで今回は課金要素や料金について紹介していこうと思います。
VALORANTの課金要素は?
基本無料でプレイのできるVALORANTですが、課金をすることでキャラや武器のスキンを入手することができます。ゲームを進める上で必ず必要になるということはありませんが、スキンなどをカスタムして武器やキャラに愛着が湧くこともあるので新しいゲームの楽しみ方として課金する方も多いようです。VALORANTポイントは約1.22円でスキンだけでなくバトルパスなどの購入に使用できます。
新スキン「アラクシス2.0」
近接武器全色#VALORANTpic.twitter.com/09JUHExfTg— VALORANT研究所/VALORANT Lab (@ValorantLab) December 10, 2024
VALORANTの課金のやり方
VALORANTの課金のやり方について紹介していきます。まずホーム画面の右上にあるVALORANTマークをクリックして支払い方法を選択します。VALORANTではプリペイドカードやクレジットカードなど4つの決済方法を選べます。支払い方法を選択したらVALORANTポイントの数を500ポイントから10,500ポイントまでの全6種類から選べます。数に間違いがなければ支払いを完了すると課金することができます。
オニファントムが最強だああ#VALORANT pic.twitter.com/fLudAsiKc2
— もぴ🐰 (@mopi_usadayo) December 23, 2024
VALORANTの支払い方法のメリットとデメリット
VALORANTの課金で使用できる決済方法は、クレジットカード、プリペイドカード、キャリア決済、PayPalの4つがあります。それぞれメリットとデメリットがありますが、課金についての大きな違いはないので自分に慣れた方法で課金を検討してみてください。料金についても違いはありませんので基本的には自分が利用したことのある決済方法を利用することをおすすめします。
シェリフスキンTier表(人気スキンのみ)#VALORANT pic.twitter.com/HUxWzRouei
— イかれたあらい (@jxrva3) October 26, 2024
クレジットカードのメリットとデメリット
VALORANTで課金する際にクレジットカードは「JCB」「Mastercard」「VISA」での支払いが可能です。メリットとしてはポイントを貯めることができるので普段から利用している人には、ゲームの課金でもポイントが貯められるのは魅力の一つではないでしょうか。その反面デメリットとしてクレジットカードを利用したことがない人は、新しくカードを発行しなければならないので時間がかかるというところがデメリットとしてあげられます。
プリペイドカードのメリットとデメリット
VALORANTで課金する際にプリペイドカードは「WebMoney」「BitCash」「NETCASH」での支払いが可能です。コンビニや家電量販店でカードを購入し、カードに記載されているプリペイド番号を入力することで課金することができます。必要な分だけ購入するため使い過ぎの心配がないことがメリットですが、買いに行く時間と手間がかかるというのがデメリットとしてあげられるので、手元にない場合にすぐに課金することができないということが発生します。
キャリア決済のメリットとデメリット
VALORANTで課金する際にキャリア決済は「ドコモ払い」「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」「auかんたん決済」での支払いが可能です。クレジットカードを作成しなくても利用することができるため手軽に行えるというところがメリットになります。しかし対応の携帯会社でない場合は利用できないのがデメリットとしてあげられるので、利用する際には確認しておくことが重要となります。
PayPalのメリットとデメリット
VALORANTで課金する際にPayPalはクレジットカードや口座番号を登録して利用する支払い方法です。相手にクレジットカードの情報を与えることなくWeb上で買い物をすることができるため、安全性の高さがメリットとして挙げられています。しかしPayPalを予め登録していない場合は、登録をするところから始まるので手間がかかるという点がデメリットとしてあげられます。
まとめ
今回は大人気PCゲームのVALORANTの課金要素はどんなものがあるのか、課金のやり方や注意点は何があるのかについて紹介していきました。基本無料プレイで遊ぶことのできるゲームですが、それ以上に楽しめる要素が組み込まれているため自分なりの楽しみ方を見つける部分としても注目の要素ともいえます。また配信者などがプレイ中に使用しているスキンなどを見ることができるので、真似してみたいという方は是非検討してみてください。