プレイヤーが心待ちにするVALORANTの「ナイトマーケット」は、過去のプレミアムスキンを大幅な割引価格で入手できる特別イベントです。この記事では、VALORANTのナイトマーケットの仕組み、開催頻度といった基本情報を解説します。さらに、プレイヤー間で「当たり」と呼ばれる人気の高いスキンや、マーケットを賢く利用するための戦略を詳しく紹介します。
Contents
VALORANTのナイトマーケットとは?
ナイトマーケットは、VALORANTが不定期に開催する特別なゲーム内セールイベントです。イベント期間中、プレイヤーは自身のゲームクライアント内に表示される6枚のカードをめくり、ランダムに選ばれた6種類の武器スキンと、それぞれの割引率を確認します。
開催の仕組みとランダム性
ナイトマーケットの最大の特徴は、提供されるスキンと割引率が完全にランダムである点です。マーケットはプレイヤーごとにパーソナライズされており、他のプレイヤーが獲得したスキンや割引率を見ることはできません。割引率は10%から最大49%まで設定され、VALORANTポイント(VP)での購入にのみ適用されます。
開催頻度と期間
ナイトマーケットは、現在2ヶ月から3ヶ月に一度のペースで、不定期に開催されています。開催期間は通常2週間から3週間程度です。特定のパターンや曜日に固定されているわけではありませんが、イベントが近づくと、公式SNSやゲーム内のお知らせで予告されます。
ナイトマーケットのルールと注意点
ナイトマーケットを最大限に活用するために、知っておくべきルールとスキン選びにおける重要な注意点があります。
ナイトマーケットの対象スキン
ナイトマーケットで提供されるスキンには明確な制限があります。
対象外のスキン
最も高価なグレードであるエリート(Exclusive)グレードのスキンと、限定エディション(例:Riot Gamesとのコラボスキンや特定のイベント限定スキン)はマーケットの対象外となります。
対象スキンのグレード
マーケットに登場するのは、プレミアム(Premium)グレード以下のスキンです。具体的には、デラックス(Deluxe)、プレミアム(Premium)、そしてウルトラ(Ultra)グレードのスキンが対象となります。
スキンの再抽選は不可
一度カードをめくって表示された6枚のスキンと割引率は、マーケット期間中は変更できません。いわゆる「リロール(再抽選)」機能は存在しないため、気に入らないスキンや割引率が表示されても、期間終了までそのセットで購入するしかない点に注意が必要です。
割引の適用範囲
マーケットで割引価格が適用されるのは、ベースとなるスキンのVP価格のみです。スキンをアップグレードするために必要なレディアナイトポイント(RP)は割引対象外となります。また、スキンセットに付属していたプレイヤーカード、ガンバディー、スプレーなどのアイテムはマーケットでは購入できず、あくまで武器スキン単体の販売となります。
当たりスキンはなに?購入すべき人気のコレクション
ナイトマーケットの醍醐味は、普段は高くて手が出しにくいプレミアム(Premium)グレードのスキンを狙うことです。このグレードのスキンは、銃のモデルが変更されるカスタムモデルや、特殊なキルエフェクト(フィニッシャー)、アニメーション、サウンドエフェクトが搭載されており、最も人気が高くなります。
プレミアムグレードの狙い目スキン
プレミアムグレード(通常1,775 VP)のスキンは、マーケットで運良く40%以上の割引が適用されると、「当たり」の筆頭とされます。
RGX 11z Proシリーズ
武器を振ると色が変化するギミックと、独特なフィニッシャー、そして高いリロードサウンドが人気のシリーズです。特にヴァンダルとファントムはゲーム内での使用頻度が高く、大当たりと評価されます。
イオン(ION)シリーズ
白を基調とした未来的なデザインと、独特のSFサウンドが特徴です。特にファントムの評価が非常に高く、マーケットでの出現を待つプレイヤーが多くいます。
オニ(ONI)シリーズ
日本の鬼をモチーフとした和風スキンです。特徴的なリロードアニメーションと、特にヴァンダル、ファントムの構えが美しく人気があります。
ウルトラグレードの注目スキン
ウルトラグレード(通常2,475 VP)はプレミアムよりさらに高価ですが、その分豪華なフィニッシャーを持ちます。割引率が良ければ購入を検討すべき対象です。
リーバー(Reaver)シリーズ
闇と骨をモチーフにしたダークなデザインと、プレイヤーを吸い込むようなフィニッシャーが非常に人気です。特にヴァンダルとシェリフは根強いファンがいます。
ナイトマーケットをうまく活用するために
ナイトマーケットは運の要素が強いイベントですが、開催に向けて戦略的に準備することで、後悔のない買い物ができます。
欲しいスキンを事前に決めておく
マーケットが開催されると、限られた期間で衝動買いをしてしまうことがあります。それを避けるため、マーケット開催前から「もし〇〇(スキン名)が〇〇%(割引率)で出たら買う」といった具体的な購入ラインを決めておきましょう。VALORANTのスキンは非常に種類が多いため、事前に自分の好みや使用頻度の高い武器を確認しておくことが重要です。
VPのチャージはマーケット開催後に行う
VP(VALORANTポイント)は、欲しいスキンが出たことを確認してからチャージすることをおすすめします。もし望むスキンや高い割引率が出なかった場合、無理にVPをチャージする必要がなく、次回のマーケットまで待ちましょう。マーケットは期間が長めに設定されているため、焦らずに購入を検討できます。
まとめ
VALORANTプレイヤーにとってナイトマーケットは、お得にプレミアムスキンを手に入れるチャンスです。開催は2〜3ヶ月に一度で、スキンと割引率がランダムに決まります。当たりスキンはRGX、イオン、エルダーフレイムなどのプレミアムグレードのヴァンダルやファントムのスキンです。購入前に欲しいスキンと予算を決めておくのが賢明な戦略です。